自粛警察(ポリス)の暴走!他県ナンバー狩り・監視・嫌がらせの理由や心理は?

最近、ネット等で聞くようになった『自粛ポリス』。
「コロナ警察」「自粛警察」とも呼ばれていますね。
『ポリス』『警察』とつくと、なんか正義のヒーローのように感じられてしまいます。
『自粛ポリス』とは、コロナウイルス感染拡大による、緊急事態宣言や外出自粛要請により現れてきた人たちです。
スポンサーリンク
自粛警察(ポリス)は何をやるの?
ネットで話題になっている自粛ポリスとは何をするのでしょう?
また、どういう人たちが、自粛ポリスと呼ばれる人たちなのでしょうか?
みんなでコロナウイルスの感染防止ルールを徹底しようとしているなか、そのルールを守らない人たちがいます。
基本的には、そのルールを守らない人たちに注意をする人のことを言うようです。
しかし、なかには、その注意喚起の行動が行き過ぎてしまっている人もいます。
その為、それをマスコミに取り上げられ、大きく報道されてしまい炎上しているようですね。
スポンサーリンク
自粛警察(ポリス)その行動とは?
ステイホーム、外出自粛で、人々のイライラが、限界にきているのでしょうか。
外出を控えたり、テレワーク、3密を控えるなどで相当、みなさん心がつかれているんじゃないでしょうか。
パチンコ店への休業要請、外出自粛、他県への移動や、3密禁止が叫ばれているなか、そのルールを守らないひとたちがいますよね。
#GotNewscom
「自粛警察」=「犯罪者」!https://t.co/D43ZthKbXV
忍び寄る「自粛警察」 飲食店に匿名嫌がらせ 「自粛警察」は偏った正義感=「犯罪者」新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言下で行政からの休業要請に応じているにもかかわらず、一部の飲食店に匿名の張り紙など・・・ pic.twitter.com/G5areqP27O
— GotNews com (@GotNewscom) May 4, 2020
ネットで、そのような行動に対する自粛ポリスの一部が紹介されています。
- 休業要請に従わないパチンコ店に張り紙し、吊るし上げる。
- 休業要請に従わないパチンコ店に並ぶ客に拡声器でどなりまくる。
マッドシティのパチンコ店に並ぶパチンカスvs拡声器を使って「解散せよーー!!!!」って絶叫する地元住民(?)というなんとも形容しがたい映像がニュースに写ってて草はえた。
どっちもどっちってゆうか…。
ちなみにドゥゲンバはゲーセン開いてたら確実に行ってるのでパチンカス側の人間です。(照)— どゲンバくん@コロナer絶対許さないマン (@dogenba) May 7, 2020
- 県外ナンバーの自動車を監視したり、嫌がらせなど。他県ナンバー狩りともいいますね。
モーニングショー、「県外ナンバー狩り」やっている。知らない事例がたくさんあった。自粛の長期が見込まれる中この空気はきつい。 pic.twitter.com/xu60kbZyNq
— すもも (@sumomodane) May 4, 2020
- 北海道内でも「自粛シロ!」「工事ヤメロ」「火ツケル」など、建設現場の事務所に窓一面に貼られた心無い言葉の数々。
道内でも”自粛警察” 驚きの実態 (HTB 北海道ニュース) https://t.co/ZwQvpIx4QA #linenews
いやいや頭のイカれてる人がこんなに居るとは驚き
田舎の人は特にこうなるんだろうな
普段から行く所無くて暇だから
余計暇になり自粛警察に楽しみを見出すのね
怖ーい!— kao (@k_k1103) May 16, 2020
- ライブバーへ自粛してくださいという紙が貼られていた。
この日、ライブバーはオンライン演奏するため、客を入れずに店をやっていた。
- マスクをしないでコンビニに来ていた客がいたので自治体に連絡した。
- 中学生が、数人、バットで素振りしていますと通報。
スポンサーリンク
他県ナンバー狩り・監視・嫌がらせの理由や心理は?
社会心理学者の碓井真史さんは、「自粛ポリス」とも呼ばれる人々の心理をこう分析しています。
生活への不安や欲求不満で、攻撃性が高まるんですね。
みんな、イライラをぶつける相手を探している。
それが家族への八つ当たりだったり、県外ナンバー車の監視だったり、お店や役所への文句なんでしょうね。
ある意味、私たちの中にある防衛本能でもあるんです。
不安が高まれば、自分を守りたくなる。それが『よそ者』への攻撃に向かっていくんです」
今、日本中に広まりつつあるのは、人それぞれの「正義」だ。
理由を探し出し、独自の正義感から悪に対して鉄槌を振るう。
「コロナ禍の現在は、県外ナンバーも、人が集まる商店も、少し咳をしている人も、仲間ではなく敵。
『敵は追い出さねばならない、それが正義だ』という発想で、心に余裕があれば、他人を攻撃する必要はない。
病気への不安、経済的な不安から、『他人の行動が許せない』という怒りを増大させていると思います。
確かにこのコロナウイルスの状況化では、イライラしてしまいますよね。
そして気づいていないかもしれませんが、人に対して攻撃的になっているかもしれません。
スポンサーリンク
自粛警察(ポリス)についてどう思いますか?世間の反応は?
怖いですよね!
正義という名の、ある意味、暴力ですよね。
「自粛ポリス」とやら、恥ずかしがってないで通勤電車の車内で「家に帰れ」って叫んで
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) May 7, 2020
【4月】
マスゴミ「自粛してない奴は異分子!みんなで攻撃しようぜ!」
↓
みんな「よし!自粛警察やったるわ!」
↓
〜自粛強要ムードへ〜【5月】
マスゴミ「自粛ポリスは人間の屑!犯罪者!」
↓
みんな「マジかよ自粛ポリス最低だな」
↓
〜自粛解禁ムードへ〜やっぱマスゴミってクソだわ
— ののじ (@UDK56336406) May 7, 2020
自粛ポリス
日本人の悪いところですよね…
昔から、大人に人に迷惑を掛けちゃいけないと教わっているから迷惑をかけるやつにには何したって良いと思ってる。自分は棚に上げて。インドに学ぶべき
「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」— かよ🌠新任小学校教師👧 (@kayoka_yo) May 7, 2020
ご自宅を警備されてはどうですか?
貴方達も不要不急の外出してますよ( ˆᴗˆ )— 月夜 (@bunoshiero) May 7, 2020
この手の過剰反応するバカを生み出したのは紛れもなくメディア。
連日連夜、コロナ危機を報道して、意図的に過剰に不安を煽り続けている各メディアの責任は大きい‼️#自粛ポリス— koooji64 (@tawakeka70) May 7, 2020
スポンサーリンク
まとめ
『自粛ポリス』についてみてきました。
感染防止ルールを徹底しようとしているなか、そのルールを守らない人たちがいます。
そのルールを守らない人たちに、その注意喚起の行動が行き過ぎてしまっている人もいます。
人は、こころが不安定になると攻撃的になるといいます。
この過剰な攻撃性が、防衛本能と相まって『自粛ポリス』を生んでいるんですね!