楽しいことをさがすブログです。

自粛警察(ポリス)の暴走!他県ナンバー狩り・監視・嫌がらせの理由や心理は?

2020/05/18
 
自粛ポリス
この記事を書いている人 - WRITER -
パソコンと旅行が好きな人間です。風景動画をとるのも好きです。 ブログ名には「さる」がついていますが、一応、人間のつもりです。 小さいころから「さる」と言われてきたので、さるでも生きていけそうなきはしてますが。楽しいことをさがすのが好きなのでこのブログを立ち上げました。芸能ネタや時事ネタを中心に頑張っていこうと思いますので応援、宜しくお願いします。

 

最近、ネット等で聞くようになった『自粛ポリス』。

 

「コロナ警察」「自粛警察」とも呼ばれていますね。

 

『ポリス』『警察』とつくと、なんか正義のヒーローのように感じられてしまいます。

 

『自粛ポリス』とは、コロナウイルス感染拡大による、緊急事態宣言や外出自粛要請により現れてきた人たちです。

 

スポンサーリンク

自粛警察(ポリス)は何をやるの?

 

ネットで話題になっている自粛ポリスとは何をするのでしょう?

 

また、どういう人たちが、自粛ポリスと呼ばれる人たちなのでしょうか?

 

みんなでコロナウイルスの感染防止ルールを徹底しようとしているなか、そのルールを守らない人たちがいます。

 

基本的には、そのルールを守らない人たちに注意をする人のことを言うようです。

 

しかし、なかには、その注意喚起の行動が行き過ぎてしまっている人もいます。

 

その為、それをマスコミに取り上げられ、大きく報道されてしまい炎上しているようですね。

 

スポンサーリンク

自粛警察(ポリス)その行動とは?

 

ステイホーム、外出自粛で、人々のイライラが、限界にきているのでしょうか。

 

外出を控えたり、テレワーク、3密を控えるなどで相当、みなさん心がつかれているんじゃないでしょうか。

 

パチンコ店への休業要請、外出自粛、他県への移動や、3密禁止が叫ばれているなか、そのルールを守らないひとたちがいますよね。

 

 

ネットで、そのような行動に対する自粛ポリスの一部が紹介されています。

  • 休業要請に従わないパチンコ店に張り紙し、吊るし上げる。
  • 休業要請に従わないパチンコ店に並ぶ客に拡声器でどなりまくる。

 

 

  • 県外ナンバーの自動車を監視したり、嫌がらせなど。他県ナンバー狩りともいいますね。

 

 

  • 北海道内でも「自粛シロ!」「工事ヤメロ」「火ツケル」など、建設現場の事務所に窓一面に貼られた心無い言葉の数々。

 


 

  • ライブバーへ自粛してくださいという紙が貼られていた。
    この日、ライブバーはオンライン演奏するため、客を入れずに店をやっていた。

 

  • マスクをしないでコンビニに来ていた客がいたので自治体に連絡した。
  • 中学生が、数人、バットで素振りしていますと通報。

 

スポンサーリンク

他県ナンバー狩り・監視・嫌がらせの理由や心理は?

 

社会心理学者の碓井真史さんは、「自粛ポリス」とも呼ばれる人々の心理をこう分析しています。

 

生活への不安や欲求不満で、攻撃性が高まるんですね。

 

みんな、イライラをぶつける相手を探している。

 

それが家族への八つ当たりだったり、県外ナンバー車の監視だったり、お店や役所への文句なんでしょうね。

 

ある意味、私たちの中にある防衛本能でもあるんです。

 

不安が高まれば、自分を守りたくなる。それが『よそ者』への攻撃に向かっていくんです」

 

今、日本中に広まりつつあるのは、人それぞれの「正義」だ。

 

理由を探し出し、独自の正義感から悪に対して鉄槌を振るう。

 

「コロナ禍の現在は、県外ナンバーも、人が集まる商店も、少し咳をしている人も、仲間ではなく敵。

 

『敵は追い出さねばならない、それが正義だ』という発想で、心に余裕があれば、他人を攻撃する必要はない。

 

病気への不安、経済的な不安から、『他人の行動が許せない』という怒りを増大させていると思います。

 

確かにこのコロナウイルスの状況化では、イライラしてしまいますよね。

 

そして気づいていないかもしれませんが、人に対して攻撃的になっているかもしれません。

 

スポンサーリンク

自粛警察(ポリス)についてどう思いますか?世間の反応は?

 

怖いですよね!

 

正義という名の、ある意味、暴力ですよね。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

『自粛ポリス』についてみてきました。

 

感染防止ルールを徹底しようとしているなか、そのルールを守らない人たちがいます。

 

そのルールを守らない人たちに、その注意喚起の行動が行き過ぎてしまっている人もいます。

 

人は、こころが不安定になると攻撃的になるといいます。

 

この過剰な攻撃性が、防衛本能と相まって『自粛ポリス』を生んでいるんですね!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
パソコンと旅行が好きな人間です。風景動画をとるのも好きです。 ブログ名には「さる」がついていますが、一応、人間のつもりです。 小さいころから「さる」と言われてきたので、さるでも生きていけそうなきはしてますが。楽しいことをさがすのが好きなのでこのブログを立ち上げました。芸能ネタや時事ネタを中心に頑張っていこうと思いますので応援、宜しくお願いします。

Copyright© さるねっと , 2020 All Rights Reserved.