Go toキャンペーンの期間はいつからいつまで?対象や利用方法・補助内容は?

新型コロナウイルス感染の影響で、外出自粛など観光地やホテル・航空会社・旅行会社に大きな被害がでています。
そんな中、気になるのは終息後に救済や補助などに使われる、助成金のことですよね。
国内旅行や飲食店で使えるクーポン券が、発行されることになりました。
政府が打ち出した救済措置の名は、「Go Toキャンペーン」。
「Go Toキャンペーン」では、旅行商品の購入や飲食店の予約などによりクーポン券などがもらえます。
また、国内旅行も対象となり、代金の半額(宿泊代35%、クーポン15%)が補助されます。
私たち利用者もどれだけ恩恵を受けられるのか気になるところですよね!
『Go toキャンペーンの期間はいつからいつまで?対象や利用方法・補助内容は?』とまとめてみましたので、ぜひ読んでみてくださいね!
追記 : 政府から「Go To トラベルキャンペーン」のコロナ対策、「Go To トラベルキャンペーン」から東京を除外 などの対策が次々と発表されていて、今後のさらなる動向が見のがせませんね。
▼GoToトラベルの割引制限については、こちらをご覧ください▼
GoToトラベル利用条件で割引制限が!宿泊予約サイトの変更内容は?
スポンサーリンク
Go toキャンペーンとは?
いろんなとこから情報入るんだけどこの状況でもgo to キャンペーンはやるのかな pic.twitter.com/5ze0PbLFqo
— あき*@7/10ワルキューレ名古屋(配信) (@Kareniest) July 9, 2020
「GoToキャンペーン」とは、旅行商品の購入や飲食店の予約、イベントへの来場などにより消費額のクーポン券がもらえるという内容です。
国内旅行の代金は半額(1泊あたり最大2万円)補助するそうです。(最大2万円の内訳は、宿泊代35%、クーポン15%)
国が新型コロナウイルス終息後に地域活性化を図る官民一体の支援策となっています。
Go toキャンペーンにはいろいな種類があります。
- 旅行に関する、旅行事業者を救済する「Go To Travel キャンペーン」
- 飲食に関する、飲食店を助ける「Go To Eat キャンペーン」
- イベントに関する「Go To Event キャンペーン」
- 商店街の「Go To 商店街 キャンペーン」
旅行業者経由で期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、旅行代金の2分の1相当のクーポンなどを付与する「Go To Travelキャンペーン」。
オンライン飲食予約サイト経由で、期間中に飲食店を予約・来店した消費者に対し、ポイントを付与する「Go To Eatキャンペーン」。
チケット会社経由で期間中のイベント・エンターテイメントのチケットを購⼊した消費者に対し、割引・クーポンなどを付与する「Go To Eventキャンペーン」。
また商店街救済のための「Go To 商店街 キャンペーン」。
費用として、令和2年度第1次補正予算に約1兆7千億円が計上されています。
スポンサーリンク
Go toキャンペーンの期間はいつからいつまで?
【GoToキャンペーン 22日開始】https://t.co/D2qjWhQsJN
新型コロナの影響で急減した消費を喚起する政府の「Go To キャンペーン」のうち観光分野の補助制度について、赤羽国交相は、22日から一部を先行して始めると発表。まず宿泊代金の割引から行う。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 10, 2020
『Go toキャンペーン』の開始時期は、コロナウイルスの感染状況や感染者数などによって変わる可能性がありました。
政府の観光支援策である『Go Toキャンペーン』は当初、8月上旬のスタートを見込んでいたのですが。
『Go toトラベルキャンペーン』について、国土交通省は7月22日からスタートとすると発表しました。
国交省は10日までに運営する事務局を選定し、今月下旬の4連休前日となる22日以降に開始する旅行から適用するとしています。
なお予約済みの旅行もキャンペーンの補助対象とするそうです。
また、クーポンは不正利用防止などの対策に時間がかかるため、9月以降に導入する予定とのこととなっていましたが。
赤羽一嘉国土交通相は8日の記者会見で、地域共通クーポンが10月1日から利用できるようになると発表しました。
これは旅行で訪れた地域、隣接エリアで飲食店や土産物店、観光施設への支払いのほか、交通機関でも使えるというものです。
終了時期については、2021年1月31日までですが「Go To Travelキャンペーン」の予算を使い切ると早めにキャンペーンが終了する可能性もあります。
新型コロナウイルスの感染者数が、東京都内で過去最高となるなどの状況から、これからもキャンペーン内容の変更が余儀なくされるのではないでしょうか。
詳細や変更については分かり次第、追記しておきますね。
スポンサーリンク
Go toキャンペーンの対象や利用方法・補助内容は?
『Go Toキャンペーン』の対象となるのはこちらです。
- 旅行商品の購入
- 飲食店の予約
- イベントへの来場
引用 共同通信
消費額のクーポン券がもらえたり、国内旅行代金の半額(1泊あたり最大2万円)を補助したりします。
Go toキャンペーンにはいろいな種類があり、それぞれ見ていきましょうか。
「Go To Travel キャンペーン」
旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、クーポンなどを付与します。
クーポンは、宿泊割引・クーポン、地域産品・飲食・施設などの利用など
1泊あたりの上限は1人2万円まで。(最大2万円の内訳は、宿泊代35%、クーポン15%)
現在、ツアー会社などが、日本全国を対象に割引対象の旅行プランを作成中です。
引用 時事通信社
「Go To Eat キャンペーン」
オンライン飲食予約サイト経由で、期間中に飲食店を予約・来店した消費者に対し、飲食店で使えるポイントなどを付与。登録飲食店で使えるプレミアム付食事券を発行。
飲食店で使えるポイントは、最大1人あたり1000円分。
プレミアム付食事券は、2割相当分の割引など。
「Go To Event キャンペーン」
チケット会社経由で、期間中のイベント・エンタテイメントのチケットを購入した消費者に対し、割引・クーポンなどを付与。
割引・クーポンなどは、2割相当分を付与。
「Go To 商店街 キャンペーン」
商店街等によるキャンペーン期間中のイベント開催、プロモーション、観光商品開発などの実施。
スポンサーリンク
「Go To トラベル」キャンペーンのコロナ対策は?
連日、新型コロナウイルスの感染者が100人を超えている東京都などから各地に感染が広がることに懸念が出ています。
7月17日には、東京都内で新型コロナウイルスの感染者が過去最高の293人になり、2日連続で過去最高を更新している状態です。
このような状況の中、「Go To トラベルキャンペーン」が7月22日から始まること決まりました。
山形県の吉村美栄子知事、大阪府の吉村洋文知事、青森県むつ市の宮下宗一郎市長などから、キャンペーンについて時期が早すぎるのではないかなどの反対意見があがっています。
ツイッターでは、ハッシュタグ「#GoToキャンペーンを中止してください」がトレンド入りし、キャンペーンに反対するユーザーの投稿数は22万(7月14日15時時点)を超えています。
政府はこうした反対意見をかわす策として、参加する業者に感染対策を義務づけることを発表しました。
22日から始まる観光支援策「Go To トラベル」について、赤羽一嘉国土交通相は14日の閣議後会見で、参加する業者に宿泊客への検温などの感染対策を義務づけることを明らかにした。
新型コロナウイルスの感染が東京を中心に再び拡大している中で、全国一律に事業を始めることに批判があがっており、対策をとった形だ。国交省によると、
- 受け付けに仕切り板をつける▽
- 宿泊客全員に検温する▽
- 風呂や食堂などの共用施設では人数制限や時間制限をする▽
- ビュッフェ形式の食事は個別提供する▽
- 旅行客全員への検温。
- 浴場・飲食施設での「3密」回避。
- エレベーターなど設備の消毒徹底。
- 感染対策内容の公表義務付け。
などの感染防止策を義務づけ、国交省が確認して宿泊業者を認める。
認定されていない施設に泊まっても、旅行補助は受けられない。17日に詳細を発表するという。
赤羽氏は「各地の感染状況を注視しつつ、感染症の専門家のご意見ご指導や、政府全体の方針なども踏まえながら柔軟に運用したい」と話した。
感染防止策がされていなく認定されていない施設に泊まっても、旅行補助は受けられない。とのことなので注意が必要ですね!
スポンサーリンク
「Go To トラベル」キャンペーンから東京を除外!
【GoToトラベル 結局どうなる?】
「東京除外」により混乱があった #GoToトラベルキャンペーン ですが、現状の制度を整理します。
🔽もっと詳しくhttps://t.co/FFyTdgI0EP pic.twitter.com/2tDTgueNPs
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) July 17, 2020
7月16日、東京都では新型コロナウイルスの感染者数が、286人と過去最高になりました。
また、新宿・シアターモリエールの舞台「THE★JINRO」でクラスターが発生し、濃厚接触者は850人。
「Go To トラベルキャンペーン」が7月22日から開始され、参加する業者に感染対策を義務づけることが決まったばかりでしたが。
7月16日夕方、赤羽国土交通大臣は「GoToトラベル事業については現下の感染状況に鑑み、東京都の発着、具体的には東京都を目的としている旅行、東京都に居住する方の旅行を対象から外す」と発表しました。
まとめると、これらのことが除外対象ということですかね。 除外対象かどうか判断するのは、なかなか面倒ですね。
東京都を発着とする旅行。
東京都内の駅や、羽田空港を発着とするツアーは多いですよね。
東京都以外から、東京の観光に都内の駅や、羽田空港を使用するのは ×。
東京都以外から、東京以外の道府県に行くために都内の駅や、羽田空港を経由目的として使用するのは 〇。
東京都を目的としている旅行。
東京スカイツリー、東京タワー、お台場などの東京都の観光は ×。
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーなどは千葉県にあるので 〇。 但し、宿泊場所が東京都内になると ×。
東京都内在住者の旅行。
東京都内に在住している人は、県外への旅行はできなということですか?
東京都内に住んでいるかどうかは、免許証で確認するということです。
さらに詳しい情報は、これから発表されると思うので、しばらく待ちましょうか。
GoToトラベル」の対象から除外された、東京発着の旅行について、7月10日から17日までの予約分のキャンセル料が補償されることになった。
スポンサーリンク
「Go To トラベル」キャンペーン・東京発着のキャンセル料が補償!
「GoToトラベル」の対象から除外された、東京発着の旅行について、7月10日から17日までの予約分のキャンセル料が補償されることになりました。
「GoToトラベル」は、7月22日から全国一斉に開始することが発表されていましたが。
16日に、東京都内での新型コロナウィルス感染拡大による影響のため、「東京」が除外されてしまいます。
17日には除外によって生じる旅行のキャンセル料が補償されないことみ明らかになりました。
21日の発表では一転、東京発着の旅行のキャンセル料について、7月10日から17日までに予約された分が補償の対象となります。
キャンセル料の補償の対象となるのは、7月10日から17日に予約された、東京都民と都内への旅行のキャンセル料です。
スポンサーリンク
Go toキャンペーンのネットの反応は?
ネットの反応はどのようになっているのか見てみましょう。
Go toキャンペーンに期待する一方、新型コロナウイルス感染のことがあるので、キャンペーンに反対する意見も多いですね。
そんな人達は、コロナ関係無く援助が必要だって言ってるじゃないですか笑
まさに狼少年ですね。🤣
私はgotoキャンペーンが待ち遠しくってしょうがありません。
早く40万を使って深刻なダメージを受けている旅行観光業界を支援したいですね。— 肥後のアマビコ(旧ミヤマ) (@AKIRA686053261) May 26, 2020
忙しくてニュースよく見てなかったんだけど、驚いて二度見した。7月???
感染がまた拡がる懸念があるのは誰だってわかるでしょうに。
旅行に予算使うのは数年早すぎる#GoToキャンペーン https://t.co/l5wDyarlp1— sesami (@sesami2020) May 26, 2020
Go to キャンペーンって誰が名前つけたんだろう。。。
— 季恵 / Kie Nishizaka (@28Remerciement) May 26, 2020
国が旅費をカンパしてくれる
って言うので、安心して旅行に出掛けたら後から
「気の緩みがみえる!」って
知事やら大臣に怒られるのが目に見えてるGo toキャンペーン。
国民をどこにGo toさせたいのか全くわからなくてコワイ。— nwa (@en_minami) May 26, 2020
GO TO キャンペーン 反対。
言われなくても秋に国内旅行(海外諦めた)する予定。
旅行行ける余裕ある人を補助ではなく、直接ホテルや旅館、旅行関係に補助してあげればいいのに。
1泊2万までとかふざけすぎ。そんな高級宿に泊まれる余裕ある人に税金使うなんて…。もっと困ってる人に使うべき😡— そらっち📎 (@milkybluelove) May 26, 2020
Go To キャンペーンにちょこっとだけ胸を躍らせている
ちょこっとだけ今年度の目標は「何もしないをする」ことに力を注ごうと思います
— 牛 (@cpy293) May 26, 2020
GoTo PCR検査キャンペーン
に変えてくれ。
— エリック C (@x__ok) July 14, 2020
GoToキャンペーン。経済は大事だし、もちろん国民の安全も大事だし。何の知見も無い俺は上手いことバランス良くやって下さいとしか願うことしか出来ないよ。
— 醤油 (@hoshi_imo71) July 14, 2020
Go To トラベル事業の詳細については、こちらの国土交通省のホームページに掲載されている資料を参考にしてください。
まとめ
コロナウイルス感染拡大の影響で小学校や中学校、高校は5月いっぱいまで自宅待機のところが多いですよね。
一部のところを除いて、6月から学校がはじまる予定ですが。
通年だと7月下旬から夏休みに入りますが、今年は夏休みの日数を減らして、学習時間の確保をするはなしも出ていますよね。
そんな夏休みが縮小されるかもしれない中、『Go to Travel キャンペーン』をいつからいつまで使えるのか期間も気になります。
家庭の一大イベントである夏休みの旅行に『Go to Travel キャンペーン』を利用してお得にしたいところと考える人もおおいのではないでしょうか。
機会があれば「Go To Eat キャンペーン」「Go To Event キャンペーン」も使ってみたいと思いますよね。
ただ、東京都を中心に新型コロナウイルスの感染が再び増えているので、キャンペーンに反対する意見が多いのも事実です。