ロックダウン厳選備蓄品リスト!食品など備蓄するものを紹介!

東京都を中心に新型コロナウイルスの感染が急速に拡大しています。
3月25日東京都の小池百合子知事は「このままの推移が続けば、ロックダウン(都市封鎖)を招く」との発言しました。
ロックダウンをがおきないことが、いちばんですが、いつロックダウンが起きてもいいように備蓄しておきませんか。
備蓄をするといっても極度の買いすぎはしないでくださいね。
トイレットペーパーやカップラーメンなどのように売り切れ状態になってしまいますからね。
スポンサーリンク
厳選備蓄リスト 食品
松屋カレー到着。
冷凍庫がパズルみたいになって
うまく組み合わせないと閉じない。【備蓄リスト】
米 21㌔
水 56㍑
パスタ 15食
乾麺系 17食
缶詰、冷凍品 いっぱい
おかし すこし
ふりかけ
トマトジュース 7㍑ pic.twitter.com/wWnZPXtAE1— おうさま。 (@ousamama) February 29, 2020
用意しておいた方がいい備蓄リストを紹介しておきましょう。
ここで紹介するのは、ロックダウンになってしまったっ場合以外にも使えるので、日頃の非常食として用意しておくのもいいでしょう。
保存性の高いものや、栄養面についても気にして用意しておくといいでしょう。
- 水。
誰もが予想できると思いますが、まずは水です。
水を用意するときは2 Lだけでなく、500ミリリットルと組み合わせて用意しておくといいでしょう。
![]() |
価格:2,000円 |
- 二つ目は缶詰
栄養のバランスを考えいろいろな種類を用意しておくといいでしょう。
人気のカニほぐし身やホタテ貝柱、定番のサバ缶、ツナ缶。
おかずとしてそのまま利用できる、牛肉と大根の煮物、いかや赤貝の味付、などもいいでしょう。
![]() |
【24個セット】サバ缶 日本のさば 水煮 190g サバ缶 さば缶 サバ さば 国産 にほんのさば にほん sabakan SABAKAN SABA saba 缶詰 かんづめ 保存食 価格:4,480円 |
- 三つ目はレトルトカレー
温めてご飯にかけてすぐに食べられます。パンにつけてもおいしいですよね。
![]() |
★贈り物 ギフト★1000円 送料無料【レトルトカレー】丸大ビストロカレー8食お好きな味を選んで 価格:1,000円 |
- カップ麺袋麺
お湯をかけるだけでいいというところが手軽でいいですね。
![]() |
価格:880円 |
- フリーズドライ食品
味噌汁や、スープ類などがありますよね。
最近の味噌汁はおいしいですよね。
![]() |
フリーズドライ 味噌汁 アマノフーズ いつものおみそ汁 とん汁 フリーズドライ食品 インスタント 即席 ギフト プレゼント 価格:167円 |
- アルファ米
水とかお湯を注ぐだけで食べられるので便利ですよね。
非常食の予備として用意しておくのもいいでしょう。
![]() |
【予約商品】 アルファ米 12種類セット 尾西食品 ▼ 非常食 防災食 保存食 防災セット 非常食セット 海外旅行 出張 コンプリート 備蓄 5年保存 送料無料 ※軽減税率対象商品 価格:3,565円 |
- レトルトのおかゆ、パスタ、ミックスナッツなども用意しておくといいでしょう。
![]() |
価格:1,899円 |
- カセットコンロ(熱源)も用意しておきましょう。お湯を沸かしたり、食べ物をあたためたり。
1週間分でカセットボンベ6本程度×人数分 が目安です。
![]() |
イワタニ 『ガスボンベ』12本 セット IWATANI カセットガス 250g×12本 ガスコンロ ガスバーナー カセットフーシリーズ 地震 震災対策 避難用品 アウトドア 価格:2,380円 |
基本的に手軽に食べられるものや、保存性の高いものを用意しておきましょう。
スポンサーリンク
世間の反応
皆さん、最善を尽くして生き延びてください。他人を殺さないでください。
おそらく4月上中旬に大規模ロックダウンが始まる可能性があります。
パニックを起こさない範囲で必要なものを必要なだけ備蓄してください。ハムスター買いをできる社会的余裕は既にないです。
Stay at Homeに備えましょう。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) March 26, 2020
首都封鎖や各地のロックダウンに備え、明日から備蓄する人がさらに増えそう。買い占めはダメだが、ある程度の備蓄はないと、情報に出遅れてやってきた高齢者にまた買い占められてしまう。「みんな備蓄してますよ」なんてテレビでやっちゃったらアウト。ここが難しいところ。
— zapa (@zapa) March 24, 2020
今から少しずつ備蓄しておいた方がよさげ。
■食料
・米
・麺類
・各種缶詰
・ペットボトル飲料■日用品
・洗剤
・洗顔系
・衛生系イギリスが3週間のロックダウンを宣言。東京なども数週間~数ヶ月の封鎖もあり得る。20日からの3連休で感染の発症は4月上旬。
生き抜くため、今から動きます。
— めんおう|SNS×主夫ライター (@mennousan) March 25, 2020
🇮🇹ロックダウン三週間目を過ごしての考察
①少しずつ備蓄しておけば安心。
だが、ロックダウンされた場合、備蓄がなくても混雑した店で買い物するのは〈危険〉と認識し控えるべき。
イタリアでも物流は止まっていない。数日経てばスーパーも入場規制の体制も整い、危険性も低くなる。それまで我慢。— Naoko (@naokointoscana) March 29, 2020
ロックダウンは無いことを願いますが、念のために少しずつ食料品などの備蓄を始めている方もいるかもしれません。
過去に農林水産省が提示した食料備蓄の案内資料です。参考にしてください。
冷静さを忘れず、計画性を持って、他者に思いやりのある行動を心がけましょう。https://t.co/MtVZFKmqx3— 林 佳奈 管理栄養士 (@kireinokakera6) March 25, 2020
いまのうちから少しずつ用意しておいた方がいいでしょう。
ロックダウンが、発令されたらパニックになってしまいますからね。
スポンサーリンク
まとめ
ロックダウンがいつ起きてもおかしくない状況になってきました。
冒頭でもいいましたが、ロックダウンがおきないことが、いちばんですが。
いつロックダウンが起きてもいいように備蓄すればいい食品のリストを紹介しておきました。
なお、極度の買いすぎはしないでくださいね。