楽しいことをさがすブログです。

コロナの影響でカップ麺も品薄に!原因やいつまで続くのか調査!

 
コロナカップラーメン品薄
この記事を書いている人 - WRITER -
パソコンと旅行が好きな人間です。風景動画をとるのも好きです。 ブログ名には「さる」がついていますが、一応、人間のつもりです。 小さいころから「さる」と言われてきたので、さるでも生きていけそうなきはしてますが。楽しいことをさがすのが好きなのでこのブログを立ち上げました。芸能ネタや時事ネタを中心に頑張っていこうと思いますので応援、宜しくお願いします。

新型コロナウィルスの影響で、相変わらず品薄状態になっているマスク

 

マスクに続いて、テッシュペーパートイレットペーパーも品薄状態になっています。

 

 こうなると次は何がなくなるのか、心配になってきますよね。 

 

マスクの生産については中国がほとんどなので品薄状態なのは分かりますが、ティッシュペーパーやトイレットペーパーは、日本産がほとんど占めているにも関わらずドラッグストアなどの店舗から消えてしまっています。

 

ティッシュペーパーやトイレットペーパーについては、SNSでの「ウソ」「デマ」の情報により買い占めが始まりましたよね。

 

買い占めの勢いはとまらず、今度は、缶詰や冷凍食品、カップラーメン(麺)にまで及んできています。

 

カップラーメンの品薄原因はなにか、いつまで品薄なのか調べてみました。

 

スポンサーリンク

コロナの影響でカップラーメン(麺)も品薄に

 

一部のスーパーやドラッグストアの陳列棚からは、カップラーメンやインスタントラーメンの姿が消えてしまっています。

 

新型コロナウィルスの感染拡大により、全国でイベントの中止が相次いでいますよね。

 

ディズニーランドや、USJなどの大型レジャー施設なども次々に休園を発表しています。

 

2月27日、安倍総理は、新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、全国の小中高校などに対し一斉休校するように要請しました。

 

これらの報道があり、2月末頃から、一部ネット上でカップラーメンの品薄がささやかれるようになってきました。

 

スポンサーリンク

カップラーメン(麺)品薄の原因

 

相次ぐイベントの中止や小中高校の休校、不要な外出自粛要請などにより、外へ出る人は極端に減ってきています。

 

そのため、外食なども控えるようになり、外出しないで自宅へひきこもるようになります。

 

こうなると長期保存が可能な食品を買っておこうと思うのは当然のことで、食料調達を考えますよね。

 

外出を控えようとすれば、買い置きをしようとするのは人間の心理だと思います。

 

 リスク心理学の専門の人が、品薄になる場合の人間の心理について語られていましたので簡単に紹介しておきますね。 

 

  • まず商品が品薄になると聞いた人は、商品が買えなくなってしまうという不安感からいつもより多く買ってしまいます。
  • それを見たり、聞いたりした他の人も不安になり、いつもより大量に買うため店頭から商品がなくなってしまいます。
  • さらにそれを目にした人が、商品を買おうとして社会現象にまでなってしまうというのです。
  • この時の対象の品物は、余分にかっても無駄にならなく、ストックしておけるものだそうで。

 

トイレットペーパーやテッシュペーパーなどの日用品や、長期保存がきく缶詰、冷凍食品、そしてインスタント食品の代表格であるカップラーメンがターゲットになるのもうなずけますね。

 

スポンサーリンク

カップラーメン(麺)の品薄いつまで続くのか

 

一部のスーパーやドラッグストアで、カップラーメン(麺)が品薄になっているところがあります。

 

店舗での在庫やメーカーでの在庫はどうなっているのでしょうか。

 

スーパーの担当者によれば、各メーカーからは『流通はいつも通りです』との報告があり、品薄状態は一時的のものだと言っていますね。

 

Amazonや楽天などの通販サイトでも、普通にカップラーメンは買えます。

 

なので一部の店舗でのカップラーメン(麺)が品薄状態は、一時的なものだと思われます。

 

スポンサーリンク

カップラーメン品薄・世間の反応

 

カップラーメン、冷凍食品、缶詰などの備蓄品までもがどんどん無くなっていく...。

 

世間の人々の焦りや不安をとても感じますね。

スポンサーリンク

まとめ

 

一部の店舗では、カップラーメンが品薄になっているところもあります。

 

但し、全国的にみれば、まだまだ在庫はありますね。

 

私も近くのドラッグストアに行って見ましたが、カップラーメンは結構な数が棚に並べられていました。

 

とにかくSNSなどのデマ情報に、踊らされてしまうことがよくないですね。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
パソコンと旅行が好きな人間です。風景動画をとるのも好きです。 ブログ名には「さる」がついていますが、一応、人間のつもりです。 小さいころから「さる」と言われてきたので、さるでも生きていけそうなきはしてますが。楽しいことをさがすのが好きなのでこのブログを立ち上げました。芸能ネタや時事ネタを中心に頑張っていこうと思いますので応援、宜しくお願いします。

Copyright© さるねっと , 2020 All Rights Reserved.