楽しいことをさがすブログです。

グリーンフラッシュとは?神秘的な夕日の緑閃光が見られる場所は?

2021/03/19
 
グリーンフラッシュ
この記事を書いている人 - WRITER -
パソコンと旅行が好きな人間です。風景動画をとるのも好きです。 ブログ名には「さる」がついていますが、一応、人間のつもりです。 小さいころから「さる」と言われてきたので、さるでも生きていけそうなきはしてますが。楽しいことをさがすのが好きなのでこのブログを立ち上げました。芸能ネタや時事ネタを中心に頑張っていこうと思いますので応援、宜しくお願いします。

 

みなさんは、グリーンフラッシュという言葉を聞いたことはありませんか?

 

グリーンフラッシュとは、日の出直後や、日の入り直前、太陽の光が緑色に輝いて見える現象のことをいい、非常にめずらしい現象です。

 

 最近では、2020年8月19日、18時30分頃、秋田県の海岸でグリーンフラッシュが見られて話題になっていましたね。 

 

今回はグリーンフラッシュについて調べるとともに、グリーンフラッシュが比較的発生しやすい場所をご紹介します。

 

運が良ければ、この神秘的なグルーンフラッシュに遭遇できるかもしれませんね。

 

 

スポンサーリンク

グリーンフラッシュとは?

グリーンフラッシュは、別名「緑閃光(りょくせんこう)」とも呼ばれています。

 

グリーンフラッシュ(green flash)は、太陽が完全に沈む直前、または昇った直後に、緑色の光が一瞬輝いたようにまたたいたり、太陽の上の弧が赤色でなく緑色に見えるようになる現象のことです。

 

 この現象が目撃される頻度は低く、まれに見られる光学現象ともいえますね。 

 

グリーンフラッシュについてもう少し、ネットの辞書で調べてみましょう。

 

グリーンフラッシュ。日の出や日没のとき,太陽の上辺の弧がわずかに見えている瞬間,わずか数秒間だけ,その部分が緑色に輝くまれな現象。太陽からの白光のうち,長い波長の光(赤)と比べて,短い波長の光(紫・青・緑)がより大きく屈折されることなどのために見られる。
引用  百科事典マイペディア

 

グリーンフラッシュは、「長い波長の光(赤)と比べて,短い波長の光(紫・青・緑)がより大きく屈折されることなどのために見られる」とあり、光の特殊な原理で発生するのですね。

 

日没時に太陽が没する瞬間に太陽の上辺に沿ってきわめて短時間現れる緑色の光。グリーンフラッシュgreen flashともいう。地平線の太陽の光が大気を通過するとき、ちょうどガラスのプリズムを通過するときのように太陽の光が色分けされ、そのうち緑の色が目に入る。以前は赤い日没の太陽をみたあと、その残像が赤の余色の緑にみえる現象と思われていたが、日の出時にもみえることやカラー写真で撮影されたことなどで、自然現象であることがわかった。空気のきれいなエジプトなどの砂漠や海上、山上などでみたという記録がある。
引用  日本大百科全書(ニッポニカ)

 

見られる確率が低いので、ハワイやグアムではグリーンフラッシュを見たものが幸せになるという言い伝えもあるそうですよ。

 

これらの映像を撮るために、海岸ではカメラ片手にシャッターチャンスを狙っているのかもしれませんね。

 

 

スポンサーリンク

見られる場所

 

グリーンフラッシュを見るための最低条件として、高い山、離島など、地平線や水平線で日没や日の出が見られ、空気の非常に澄んだ場所であることがあげられます。

 

また、その他の気象条件にも左右されるので、その発生確率は非常に小さいとのこと。

 

 小笠原諸島の父島にある三日月山展望台(ウェザーステーション)は、日没時に比較的グリーンフラッシュが見えやすい所として有名ですね。 

 

ここからはグリーンフラッシュが見られる日本国内の場所をご紹介したいと思います。

 

2015年7月30日、沖縄県石垣島において、石垣島天文台が沈み切っていない太陽の縁で見られる珍しいタイプのグリーンフラッシュの撮影に成功しています。

 

石垣島天文台グリーンフラッシュ

太陽の縁でみられたグリーンフラッシュ(7月31日午後7時29分、石垣島天文台の花山秀和研究員撮影) 引用  八重山毎日新聞

 

 

2016年10月8日、東京都小笠原村・父島高台の三日月山展望台で夕方、水平線に太陽が沈む直前(ならびその瞬間)にグリーンフラッシュと推定出来る緑の閃光が見えたことが確認されています。

 

2020年8月19日18時30分頃、秋田県でグリーンフラッシュとみられる緑色の光が目撃されました。

 

 

スポンサーリンク

登場する作品

グリーンフラッシュを題材にしたり、物語や映像などに登場させている作品もあります。

 

古いところだと、ジュール・ベルヌの恋愛小説『緑の光線』(1882年)は、グリーンフラッシュを追いかけるストーリーになっていて有名になった作品です。

 

日本や海外の映画でも、グリーンフラッシュを作品に取り入れて、神秘的・幻想的な世界を表現していますね。

 

パイレーツオブカリビアンのワンシーンにもありましたよね。

 

  • ニューカレドニアを舞台にした大林宣彦監督の『天国にいちばん近い島』(1984年)
  • フランスを舞台にしたフランス映画・エリック・ロメール監督の『緑の光線』(1986年)
  • 日本映画『恋するマドリ』(2007年)

 

 

スポンサーリンク

ネットの反応

グリーンフラッシュのネットの反応についてみておきましょう。

 

グリーンフラッシュ見たい人、結構多いですね。

 

 偶然にもグリーンフラッシュを見られた人には、幸運がおとずれてくるのではないでしょうか。 

 

■グリーンフラッシュは珍しいけど、夕焼けが真っ赤だったり、紫やピンクだったり、 太陽の角度と、湿度とか気象状況で空の色とかすごく変わって綺麗ですよね、こんなご時世ですが、ふらっと空を見てみては

 

■パイレーツ・オブ・カリビアン思い出した。いいなぁ。海は夢があっていいですね。病院職員のためコロナで海どころか外食すら制限されてるので辛いです。海外旅行が解禁されたらハワイに行きたい!

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

グリーンフラッシュについてまとめてみました。

 

グリーンフラッシュは、別名「緑閃光」ともよばれ、この現象が目撃される頻度は低いとのことでした。

 

また、この現象を題材にした物語や映像などの作品もありましたね。

 

グリーンフラッシュのおすすめなスポツトについてもご紹介しましたので、運がよければ一生涯のうちに生で見られることもあるのではないでしょうか。

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
パソコンと旅行が好きな人間です。風景動画をとるのも好きです。 ブログ名には「さる」がついていますが、一応、人間のつもりです。 小さいころから「さる」と言われてきたので、さるでも生きていけそうなきはしてますが。楽しいことをさがすのが好きなのでこのブログを立ち上げました。芸能ネタや時事ネタを中心に頑張っていこうと思いますので応援、宜しくお願いします。

Copyright© さるねっと , 2020 All Rights Reserved.